MPV

血液検査のMPV(Mean platelet volume)とは

血液検査のMPV(Mean platelet volume)とは

血液検査のMPV(Mean platelet volume)とは
血小板の大きさの平均です。

 

 

血小板は、出血などの時に血液を固める成分で、
約120日かけて、新しい血小板から古い血小板となり、
寿命を迎えて新しく作りなおされます。

 

新しい血小板は大きく、古い血小板は小さくなります。
血液検査のMPV(Mean platelet volume)とは

 

 

MPVは、この大きさの平均なので、新しい血小板が多い病気での場合に
MPV値は高値となります。

 

 

代表的な病気としては、ITP(特発性血小板減少性紫斑病)などです。

 

血液検査のMPV(Mean platelet volume)とは

 

血小板値が少なく、こういった大きい物が多い場合は、
壊されたり消費して、作りなおして新しくするような病気がある、というヒントになります。

 

 

健診などで、血小板も低くないけど、MPVだけが高かったり低かったりして引っかかった時には
病的である可能性はあまり心配しなくて良いものと考えられます。

このエントリーをはてなブックマークに追加  
血液検査のMPV(Mean platelet volume)とは